2011-04-18
皆さま、大変ご無沙汰しておりました。
ご存知のとおり、3/11の震災から一カ月余り、
喪に服している期間もさることながら、
カウンセリングを、精一杯のポジティブで受応えておりました。
目の前の相談に、集中するのはもちろんなのですが、
これまでにいらした、東北方面からのクライアントの安否
勝手ながら、その方々が暮らす東北の復興・社会情勢についてなど…
その他にも、今回の風評被害からか、
閉じていく、知り合いのお店や会社も少なくはありませんでした。
そんな、加速的な状況の変化について
ずっと、どこか気を取られていました。
そんなこんなで、気持ちも定まらず更新が遅れていました。
嘘はつくまい…という気持ちで綴っているブログですので
楽しみにしている皆さま、どうかご容赦下さい。
さて、震災の影響は、いまもなお続いていますが
ここまでに、私なりに感じたことをお伝えできればと思います。
喜ばしいこと…。
それは、日本人が、震災を機に共栄共存意識に目覚めようとしていること。これは、震災以前には、必要性を感じながらも不可能とされていたことでしょう。
怒ったこと…。
組織ぐるみ・情報操作・国の隠ぺい体質について。天災だけが災いではなく、いま起きている一番大きな問題は、すでに人災ともいえる渾沌とした状況を生じさせていること。
哀しいこと…。
なにをおいても…尊い多くの命が奪われたこと。そして、せっかく生き延びた命すら、自ら断たれかねない状況に対して思うこと。
楽しいこと…
震災前を思い返せば、どれだけ日本は豊かな国だったことか…。思い返すだけで、楽しくなってきます。それは、決して現実逃避がための言葉ではなく。豊かさを知っている我々であれば、復興も早まるという理屈からです。何事もイメージさえあれば、所詮作り上げる行程は見えている範疇だからです。
自分の喜怒哀楽を並べてみれば、
まだまだ、考えつくこと、出来ること、不透明なこともキリがありません。
ただひとつ思うことは、やはり「上を向いて歩こう」という思いだけです。
いまがどん底と思うのであれば、それ以上の下は存在しません。
生きることを選び、復興を心から望み、それを信じるのであれば、
ただ単純に、上を向いて歩んでゆくしかないのです。
確かに、これまでの豊かさは、たやすくは戻らないかもしれません。
しかし、いままで以上の世の中を創りだそうとする意識は
いま、多くの人たちの胸に深く刻まれているのです。
ある意味、その可能性が楽しみで仕方ありません。
だからこそ、非力な私個人に出来得ることは、
そんな未来を、ココロから信じ生きてゆくだけです。
この言葉が、新たなスタートであり、
もちろん、出来ること、生み出せること、人を活かすことは、
これまで以上に、頑張っていきたいと思います。
人間、負け癖がつくことだけが、一番避けなければならないこと…
だからこそ、決して諦めずに、励ましあい共に歩んでいきましょう。
上を向いて歩みながら、そんな未来を見届けようと思います・笑。
セ記事を書く
セコメントをする